キャラの育成

コメント(0)

キャラの育成に関する様々な情報を記載しています。

育成について

クエストごとに最適キャラが変わる事、大迷宮や蒼天の塔のように総力戦コンテンツがある事を考えると、育成は一部のキャラに集中するよりも使いやすいキャラを満遍なく育成するのが望ましいです

序盤の育成

序章-第5節(5-1)でつまづいたら

開放された装備クエストを2-2までクリア、周回して装備を集めます。編成しているキャラクターの装備ランクを上げて、可能な限り装備品を装備させます。

EXPエナジーが余っていればキャラクターレベルも上げて、★1のキャラは★2への昇格も考えます。(必須ではありません)

育成要素の解説

レベル

キャラクターレベルとは

キャラクターのレベルを上げることで、HPと攻撃力を上げることが出来ます。ステータスの上がり幅は一定です。

また10レベル上昇するごとに(Lv11,21,31…で)各耐性値が1上昇します。上がる耐性値はキャラ毎に異なります。

キャラクターのレベル上限はプレイヤーランクと連動しています。ですが、上限までレベルを上げることになるのは最序盤だけなので気にすることはありません。

EXPエナジー

経験値素材です。強化画面>キャラから使用できます。

名前EXP値段
EXPエナジー微10140
EXPエナジー小50700
EXPエナジー中2503500
EXPエナジー大125017500
EXPエナジー極6250

クエストのSKIP報酬、デイリークエストEXP、交換所(1000エナを使って更新することで何度も交換可能)、イベントが主な入手手段です。

育成目安

レベルを上げるにつれ経験値素材が圧倒的に足らなくなっていきます。現状は上げても51、節約して41、最低限31くらいです。

装備、装備ランク

装備、装備ランクとは

装備をつけることでHP・攻撃力・耐性値を上げることができます。装備ランクが上がるとより良い装備をつけることができるので、上がり幅は大きくなります。

装備はプレイヤーが自由に選ぶのではなく、指定された装備をつけていく形式です(取り外し不可)。全ての装備品を装備すると、装備ランクを上げることができます。

装備ランクを上げると

装備ランクを上げることで装備品は消えますが、ステータスは上がります。新しい装備品をつけることができるようになり、更にキャラクターを強化できます。

場合によってはランクアップすると耐性値が下がる事がありますが、新しい装備をつけることでプラスになります。

装備の強化について

最低ランク以外の装備は強化ができます。強化することでHP・攻撃力を少しだけ強化できます。

装備を強化した場合と、強化しなかった場合で装備ランクを上げた後のステータスに違いはありません。なのでランクアップ前に強化する必要はありません。

装備を強化してからランクアップした場合、強化済みの装備1つにつき「強化石小x2、強化石中x1、強化石大x1」が手に入ります。

高ランクの装備について

一部の高ランク装備は素材を持っていても手順を踏まないと装備ができません。

装備画面で「入手可能」を選択
→足りていない装備品を選択
→断片から「作成」を選択
→キャンセルで戻って装備

育成目安

その時点で入手できる装備はなるべくつけていく感じになります。素材が入手しやすくリターンが大きいので、使うキャラは全員装備ランクMAXを目指します。

昇格

昇格とは

昇格するとキャラクターの☆の数が増え、HP・攻撃力・耐性値が上昇します。さらに☆5になると、CTが減少する場合があります(キャラによって異なりますが減少するキャラが多いです)。☆1のキャラも☆5まで育成可能です。

☆1、☆2のキャラクターが☆3に昇格すると一枚絵が開放される他、アイコンの表示が変わったり、ホーム画面やルーム画面での台詞が変化します。

昇格するにはキャラ毎のSJ(ソウルジュエル)が必要になります。

昇格必要なSJ、エナ
☆2に昇格30個、2000エナ
☆3に昇格100個、10000エナ
☆4に昇格120個、20000エナ
☆5に昇格150個、60000エナ

育成目安

昇格はコストがかかるので気軽にはできず、また他の育成要素である程度は補えるので必須というほどではありません。

基本的にはジュエルクエストを周回してSJが集まったキャラを昇格させる場合が多いと思います。

☆1のキャラを☆2に昇格させるのは低コストでできるので、有用なキャラは☆2にした方が使いやすくなります。

☆5まで育成できればかなり頼れる存在になるので、イベントのピックアップキャラなどが引けた場合は☆5まで育成するのは有りだと思います。

召喚のおまけ+イベント報酬で☆4に昇格できるくらいのSJが集まるので、秘石をそれほど使わずに☆5まで育成できます(それでも秘石が500~700個くらい必要ですが)。

スキルレベル

スキルレベルとは

スキルレベルを上げることでスキルを強化することができます。

スキルの種類強化される項目
攻撃スキルスキル攻撃力
回復スキル回復量
防御スキルSP上昇量
バフ・デバフスキルSP上昇量

必要になる素材

スキルレベル素材
1→2○○の紙片x1
2→3○○の紙片x2
3→4○○の紙片x3
4→5○○の紙片x4
5→6○○の紙片x5
6→7○○の紙片x6
7→8○○の紙片x7
8→9○○の紙片x8
9→10○○の紙片x9
10→11○○の巻物x10
11→12○○の巻物x1
12→13○○の巻物x2
13→14○○の巻物x3
14→15○○の巻物x4
15→16○○の巻物x5
16→17○○の巻物x6
17→18○○の巻物x7
18→19○○の巻物x8
19→20○○の巻物x9
20→21○○の魔書x10
21→22○○の魔書x1
22→23○○の魔書x2
23→24○○の魔書x3
24→25○○の魔書x4

回復スキルの強化

回復スキルの回復量はキャラクターレベルとスキルレベルに依存しています。

(後で詳細を追記)

育成目安

現状、育成する必要性はほぼありません。回復スキルのみ回復量の伸びがいいので育成推奨です。攻撃スキルは余裕があれば、防御とバフ・デバフはさらに余裕があれば。

攻撃スキルは上昇量が低い上、スキル攻撃力がそのまま攻撃力に加算されるだけなので微妙です。例えば「氷雪嵐」をスキルレベル1→20、攻撃力4→17に強化した場合はダメージが約13増えます。

防御スキルとバフ・デバフスキルはSP上昇量が微量上がるだけで、効果の上昇は無いので後回しでいいです。

絆レベル

絆レベルとは

絆レベルを上げると絆ストーリーを開放できます。絆ストーリーを読むとスターストーン50個が報酬として貰えます。

キャラが強化される要素は無いので、上げるのは6までで大丈夫です。

絆レベル必要絆Pt(累計)開放
1100(100)出会い or 新衣装
2200(300)契約
3300(600)日常Ⅰ
4400(1000)日常Ⅱ
5600(1600)日常Ⅲ
6800(2400)初体験 or
71000(3400)
81400(4800)
92000(6800)
102800(9600)

※No.1 シグルーンのみ構成が異なります。

絆レベルの上げ方

クエストクリア時に編成メンバーが、獲得した経験値と同程度だけ絆Ptを獲得できます。またアイテムを使ってあげることもできます(絆上げはアイテムが主になると思います)。

ソフトクリーム絆Pt +10
プリン絆Pt +20
パンケーキ絆Pt +30
クレープ絆Pt +40
ワッフル絆Pt +50
パフェ絆Pt +100

育成素材の集め方

EXPエナジー(レベル)

イベントで集める

イベントボスHARDがエナ3000とEXPエナジー中をドロップする他、イベント交換所でも入手できるので集めやすいです。

交換所でエナと交換して入手

名前EXP値段(値段/EXP)
EXPエナジー微10140(14)
EXPエナジー小50700(14)
EXPエナジー中2503500(14)
EXPエナジー大125017500(14)

交換所にあるEXPエナジーの値段効率は全て同じで1EXPあたり14エナです。交換所の在庫は、日付更新(AM4:00)か1000エナを消費しての更新で復活します。

装備

ジュエルクエストで集める

ジュエルクエストのエリア5までは、1回で1~3個ドロップする為装備クエストよりもドロップ効率が良いですが、エリア6以降は装備ドロップ率が下がるので装備狙いだと微妙です。

逆に装備クエストはエリア6以降だとドロップ率が高めになっています。

クエスト毎に1日3回までの回数制限があるので、ソウルジュエル集めも兼ねて毎日コツコツ集めるのがおすすめです。

 

装備クエストで集める

たまにドロップアップ2倍(ドロップ数が2倍になる)キャンペーンがあるので、足りない装備はその時に周回して集めるのがおすすめです。

参考ー装備クエスト50回skip結果

皮装備はジュエルクエや装備クエのエリア1~2、銅装備はジュエルクエや装備クエのエリア2~4か6、鉄装備はジュエルクエや装備クエのエリア6以降、鋼以上の装備は装備クエで集めるのがよさそうです。

装備クエの4-4~5-5で鉄装備を集めるのは特に効率が悪いので周回非推奨。

ソウルジュエル(昇格)

ジュエルクエストで集める

SJ(ソウルジュエル)はジュエルクエストで集めることができます。メインクエストの8-11をクリアすると開放されます。クエスト毎に1日3回の回数制限があります。

クエストの難易度は高めですので、ある程度育成してから挑戦してみて下さい。→ジュエルクエスト

秘石交換で入手

交換所>秘石から交換できます。キャラの昇格画面からのショートカットでも移動できます。

秘石はガチャの被り(★1=1個、★2=10個、★3=50個)やイベント報酬で獲得できます。

交換レートは以下の通りです。

SJの交換数秘石の必要数
1~201
21~402
41~603
61~804
81~5

注意:MAXボタンですが、最終レートでMAXを押してしまうと必要以上の数、最大で1600個の秘石を失うことになります(SJの余剰分は現在使い道がありません)。ご注意下さい。

イベントで入手(イベント限定キャラのみ)

イベント限定キャラはイベントの報酬やガチャのおまけでSJを入手できます。

プラチナ召喚のおまけで入手

プラチナ召喚(恒常ガチャ)でピックアップされているキャラを当てると、そのキャラのSJがおまけで50個入手できます。無料分で出たらラッキーです。

スキル強化素材

メインクエストを周回する

スキル強化素材の主な入手先はメインクエスト(8-14以降)でのドロップになります。ただしドロップ率が渋めなので数を多くこなす必要があります。

2章は紙片が2個ずつドロップするのと、特定の属性に偏っているので、周回するなら1章よりも2章の方が集めやすいです。

素材入手クエスト
橙色の紙片 (打撃)8-14、9-6、10-2
橙色の巻物 (打撃)10-10、11-3、11-13
12-6、12-14、13-6
13-14、13-20
青色の紙片 (斬撃)8-14、9-6、10-2
青色の巻物 (斬撃)10-10、11-3、11-13
12-6、12-14、13-6
13-14、13-20
翠色の紙片 (刺突)8-14、9-6、10-2
翠色の巻物 (刺突)10-10、11-3、11-13
12-6、12-14、13-6
13-14、13-20
赤色の紙片 (炎熱)8-15、9-7、10-3
赤色の巻物 (炎熱)10-11、11-6、11-14
12-8、13-2、13-9
13-17
水色の紙片 (冷凍)8-15、9-7、10-3
水色の巻物 (冷凍)10-11、11-6、11-14
12-8、13-2、13-9
13-17
黄色の紙片 (電撃)8-15、9-7、10-3
黄色の巻物 (電撃)10-11、11-6、11-14
12-8、13-2、13-9
13-17
紫色の紙片 (呪詛)9-2、9-10、10-6
紫色の巻物 (呪詛)11-7、12-2
12-10、13-3、13-11
13-18
桜色の紙片 (回復)9-2、9-10、10-6
桜色の巻物 (回復)10-14、11-7、12-2
12-10、13-3、13-11
13-18
菫色の紙片 (デバフ)9-2、9-10、10-6
菫色の巻物 (デバフ)10-14、11-7、12-2
12-10、13-3、13-11
13-18
緋色の紙片 (バフ)9-3、9-13、10-7
緋色の巻物 (バフ)11-2、11-10、12-3
12-11、13-5、13-13
13-19
草色の紙片 (防御)9-3、9-13、10-7
草色の巻物 (防御)11-2、11-10、12-3
12-11、13-5、13-13
13-19

素材入手クエスト
橙色の紙片 (打撃)(2個) 14-2
橙色の巻物 (打撃)(1個) 14-2、16-2
17-4、18-7、19-2
20-2、20-9
(2個) 18-10、20-4
青色の紙片 (斬撃)(2個) 14-3
青色の巻物 (斬撃)(1個) 14-3、16-3
17-5、18-8、19-3
20-3
(2個) 18-12、20-6
翠色の紙片 (刺突)(2個) 14-5
翠色の巻物 (刺突)(1個) 14-5、16-5
17-7、18-10、19-5
20-4
(2個) 18-14、20-7
赤色の紙片 (炎熱)(2個) 15-2
赤色の巻物 (炎熱)(1個) 15-2、16-6
18-2、18-12、19-7
20-6
(2個) 17-4、19-2、20-9
水色の紙片 (冷凍)(2個) 15-3
水色の巻物 (冷凍)(1個) 15-3、17-2
18-3、18-14、19-8
20-7
(2個) 17-5、19-3
黄色の紙片 (電撃)(2個) 15-5
黄色の巻物 (電撃)(1個) 14-2、15-5
17-4、18-5、19-2
19-10、20-9
(2個) 17-7、19-5
紫色の紙片 (呪詛)(2個) 16-2
紫色の巻物 (呪詛)(1個) 14-3、16-2
17-5、18-7、19-3
20-2
(2個) 18-2、19-7
桜色の紙片 (回復)(2個) 16-3
桜色の巻物 (回復)(1個) 14-5、16-3
17-7、18-8、19-5
20-3
(2個) 18-3、19-8
菫色の紙片 (デバフ)(2個) 16-5
菫色の巻物 (デバフ)(1個) 15-2、16-5
18-2、18-10、19-7
20-4
(2個) 18-5、19-10
緋色の紙片 (バフ)(2個) 16-6
緋色の巻物 (バフ)(1個) 15-3、16-6
18-3、18-12、19-8
20-6
(2個) 18-7、20-2
草色の紙片 (防御)(2個) 17-2
草色の巻物 (防御)(1個) 15-5、17-2
18-5、18-14、19-10
20-7
(2個) 18-8、20-3

イベントで入手

数と種類は限られますがイベントの交換所で入手できます。3~5種類ほどをイベント毎に紙片を100個程度、巻物を50個程度入手できます。

ギフト(絆レベル)

スキップ報酬で獲得

ハウスで生産

イベントで獲得

優先的に育成すべきキャラ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×